サッシ シャッターの事なら
ホーム 窓のリフォーム 修理 結露の話 新着情報 リンク 会社概要
商品紹介 > 自動ドア
自動ドアのページ

自動ドアの機能や種類、センサー等の紹介します。また当社では2級自動ドア技能施工士免許を習得し技能向上に努めています。

自動ドアの修理は修理のページ

 自動ドアの種類



開閉方式

スライドドア  一般

スライドドア  全解放型

スライドドア  二重(ダブルスライド)

スライドドア  円形

回転ドア  大型



取付方法

取付方法には内蔵型と外付型があります。
内蔵型
外付型
自動ドアユニットをサッシに内蔵する型です。自動ドア専用サッシが必要ですが、出っ張りが無くすっきり納まります。
自動ドアユニットをサッシの外に取付けます。内部に出っ張りますが後付式で自動ドアに改装する場合に有効です。


センサー

無目付センサー

サッシの無目や壁面に取付ける最も取付範囲の広いセンサーです。事務所や店舗の玄関に最適です。

天井付けセンサー


天井に取付けるセンサー。天井に内蔵出来るのですっきりと納まります。性能は無目付センサーと同じです。

タッチセンサー


手でタッチして開閉するセンサー。トイレや不要な開閉を避けたい場所に使用します。電池で動作しますので電池が切れると反応しなくなります。
マットセンサー

床に敷いて人が乗ると動作します。自動ドアの初期には多用されましたが、現在は特殊用途以外は余り使用しません。

ビームスイッチ (安全光線)


自動ドアの扉の近くに設置して不用意に扉が閉まるのを防ぐセンサー。現在の自動ドアには安全のために装備されています。
そのほかにもフットセンサー・非接触センサー・ドアサイドセンサー等が有りますが、上記のセンサーが一般的に使われています。





自動ドア改修工事


当社で工事した自動ドアの紹介をします。
両開き型の玄関サッシを
片引き自動ドアに改修しました。
上が改修前、下が改修後の写真です。

自動ドア改修工事の詳細ページはこちらから


また当社では、様々な形の自動ドア改修の御提案をさせて頂きますので、店舗・事務所・工場の出入り口等を自動ドアに改修したい、現在の自動ドアを新しくしたい等ありましたら、お気軽に御相談ください。

TEL 0256-32-5844 Page Top ▲

Copyright(C) 2005 Nojima Syoukai Co.Ltd
FAX 0256-32-5680
お問合せ  e-mail