10/29 一段落 | |
ここ一週間くらい残業で、毎日弁当を買いに行っていた。 出前をとっていた食堂は今ちょっと出前をやすんでいるのでたのめない。 ほかほか亭の弁当はご飯がとても美味しい。電話をして15分くらいで 出来るので其の頃にとりにいく。 でも3日続けたら飽きてしまった。今度はセブンイレブンへ行く。 弁当、お茶、デザートなど買ってくる。 次の日は弁当でなく、麺類にした。 近くのスーパーへも買いに行った。さすがにもうどれも飽きました。 今日は仕掛かっていた製品を納入する日で無事に納入 できました。ご苦労さまでした。 それですき焼きを作ってたべました。美味しい〜 |
|
10/28 寒い!! | |
寒い寒い。 冬が一気にきた。もうちょっと緩やかにきてくれよ〜 今年は心構えができていないのに、急に寒くなったから余計寒いと 感じるのだろう。 雨、強風、雷、あられとまる2日つづいて、さすがに気が滅入った。 会社のまわりはたんぼでさえぎるものがないから強い風だと、こわいくらい なんです。昔、停めていた軽トラックが風ですこし(10センチくらい) 動いたときがありました。 家に帰ってきても、あまり寒くて動く気がしない。 コタツにもぐりこんでじっとしていた。 |
|
10/26 雑草 | |
たら〜んと、一日みゃーと過ごそうと思っていた休日だが。 庭の雑草が気になる気になる。もはや庭ではなく雑草のびほうだいの 空き地となっている。 セイタカアワダチソウがじぶんちの庭にあったらすぐひっこぬくと友人が言った。 そうだよなあ。やはり嫌われている植物なのね。 私もいやだという事は、よそのお宅からみえるうちの空き地も目障りだろうなあ。 鎌がさびついていたので花バサミでセイタカアワダチソウを切っていきました。 とりあえず黄色は目に、はいらなくなりました。 そうそう私の髪ものびほうだいだった。 夕方、美容院へいって髪をカットしてもらってきました。 |
|
10/20 コタツ布団 | |
コタツ布団を買ってきた。 布団のもようは蜻蛉のもようなんです。ちょっと可笑しいかも。 でもすっきりしたデザインです。 まあ安いってことで選んでいるんだからもようはニのつぎなんです。 みゃーも喜んでいるけど、私もね。 これでうたたねしても大丈夫さ。 |
|
10/19 うたたね | |
最近家へ帰ってくるとバタンキューの毎日が続いている。 かたづけなんていいからちょっと横になるのって なんて気持ちのいいことか。 でも最近は夜は寒くなってきたから気をつけないとね。 風邪ひいたらこまるもの。 |
|
10/13 三連休 | |
毎年ハズレていた「ジャニーズ運動会」観覧に今年は当たりました。 運動会は13日なのですが、 チケットを12日に東京ドームへもらいに行かなければいけません。 はじめは東京へ私と次女と二人でいく予定でした。 ところが 10月8日に息子が交通事故にあい、ケガで入院したのです。 本人が電話してきたので安堵しましたが全治1ケ月とのこと。 入院は2週間くらいででられそうです。これくらいのケガで済んで 本当によかったです。 私は9日に見舞ってきましたが、其の前に長女に行ってもらったのです。 長女と長女のダンナさ〜ん、この一週間ありがとう。 とても助かりました、感謝です。 息子のお友達のHさ〜ん、いろいろありがとうで〜す。 ということで三連休だし、娘夫婦と息子の顔も見たいしということで 3人で車で東京に行くことにしました。 車を駐車場にとめて、あとは電車で移動します。 駅の中って、いつのまにかいっぱいあるきますよね。 階段も結構あるし、いい運動になりますよね。 「ジャニーズ運動会」は楽しかったですよ。 私はもちろん光一さんを双眼鏡でおってました。 次女は嵐の5人が活躍するたび声援を送ってました。 |
|
10/04 紅葉 | |
NHKニュースでアメリカのバーモント州の紅葉を映していた。 サウンドオブミュージックの舞台となったところだそうだ。 緯度が同じの北海道大雪山系の紅葉も映していた。 どちらも綺麗でした。 明日はいい天気そうなので高原へ紅葉を見に行く予定。 サウンドオブミュージックの映画は若いときに、見て感動した映画です。 昔の映画はBGMがよかった。 ここウン十年は映画はほとんど見てない。映画館の空気がダメ。椅子が あわないのかおしりがいたくなるのでダメ。 まわりの人がきになって集中できないのでダメ。 ということで私はアウトドア派ですね |
|
10/03 嵐音 | |
月曜〜木曜日の午後10:50〜10:55に ラジオで「嵐音」(アラシオン)という番組があった。 嵐のメンバーがでる番組です。 うちはひとつの部屋にテレビとCDラジカセと パソコンがおいてある。 私はパソコンをしながらテレビの音をきいたりしている。 其の時間になると次女はラジオをつけ聴いていた。 そして何故かうちのみゃーがラジカセの前へいくのだ。 ふたりでラジオを聴いているのだ。 「嵐音」はファンにいわせると日本一短くて、 日本一インパクトのある番組だそうだ。 次女とみゃーが好きだった「嵐音」が9月30日で終わってしまった。 ふたりとも?とっても落胆しています。 |
|
9/29 雑誌の大きさ | |
ひさしぶりにちょこっと部屋の整理などをしている。 雑誌の大きさなんだけどいつころからこんなに大判になったのだろう。 一社が大判をだしたら、われもわれもとあっというまに広がったなあ。 本棚にもたてることができないので積み上げておくだけだし、重いし、扱いに困る。 週刊誌くらいのおおきさだといいんだけど。 一冊買ってきたら一冊処分するようにしておかないとたまってくる一方だ。 生活全般をスリムにコンパクトにいこうと思っているので 雑誌はちいさくなってほしい。 |
|
9/28 仕事 | |
息子が再就職できたのが7月。 新しい会社はちょうどできたばかりの会社らしかった。 HPにこれが仕事を一緒にやっていくスタッフですと 会社の人たちの名前があった。 それから私はちょくちょくこの会社のHPにアクセスしていた。 息子の名もいつか書いてもらえるのかしらと期待しながら。 そしてなんと本日、息子の名前も追加されて書いてあったのだ。 素直にうれしいですよ。 |
|
9/24 巨人優勝 | |
今日は阪神が最後に意地をみせてくれた。 よかったね。 巨人胴上げの前にサヨナラで勝つなんて。 六甲おろしの大合唱のあとに、原監督の挨拶だなんて 憎い演出をやりますね〜。 遅いのにお客さんがみんな残っていて感動的なシーンでした。 今日は道頓堀に飛び込まないのかなあ(あのニュース好き) あ・・・・優勝したのは巨人でしたね |
|
9/17 納得いく毎日を | |
とても残念な結果が聞かされた。 みなさんが元気でいると思ったのに残念だ。 でもやっとここまで進展したのだ。 絶対あかないと思われていた扉がちょっとひらきかけたのだ。 これからは家族のみなさんに 納得いくまで消息の結末を調べてやってほしいと思う。 |
|
9/16 悲しみ | |
小泉総理には 拉致された人たちが帰ってこられるよう、会談で 全力をつくしていただきたい。 突然いなくなった肉親を捜して20年。 今度こそ今度こその想いをことごとく打ち砕かれてきた皆様に 明日は安堵の笑顔がみられますように。 |
|
9/13 あっという間 | |
ここ1ケ月くらい仕事が忙しい。 気がついたら9月も半ばだ。あっという間だ。 どうしてくれる〜?? っていってもねえ 1ケ月山に行ってないとちょっと歩きたい気持ちが強くなってきた。 というか歩いておかなければいけない。 さあいくぞと決まった時、な〜んも身体が準備してないとつらくなるから。 というわけで自分の山日記をみて気分をたかめることにしよう。 去年の10月は毎週でかけていたんだなあ。 今年の紅葉はどうだろう? アナウンサーがイタリアにいる光一クンに「光一さん」と呼びかけて いたのがちょっとうれしい(☆。☆) |
|
9/07 北の国から | |
自分の成長はなんにもわからない。確認できるものがない。 でも子供の成長はよくわかる。 自分の子供とおなじくらいの年齢の純くんと蛍ちゃんの成長と共にあった ドラマが今日で終わった。 この2日間のシーンがあらたに頭の中に記憶された。 また繰り返し再放送される中にでてくるだろう。 今回は笑ったなあ。 おとこくささがふんだんにでていたと思う。 若者、中年おやじ、としよりと。 とくに中年おやじは手がつけられないくらい圧倒的な存在だ。 わかものよ負けるな。 特に我が息子よ。お前の身体も純君みたいにひょろっこいじゃないか。 ぬいだパンツのかたちもおんなじだぞ。 いつのまにか東京にいる息子の事をおもっていた。 丁寧に、時間をかけてつくられたのがわかる。 心があらわれるような北海道の景色。 あの雄大で美しい景色をみてみたいと思うようになった。 1990年の8月に家族5人ではじめて北海道へ旅行した時の事。 富良野へいき、麓郷へもいった。 線路沿いの道を車で走る時、蛍といしだあゆみの 別れのシーンを思い浮かべた。あのシーンはいつ見ても泣ける。 また富良野へスキーにいった時、 夜は富良野の街へでて、居酒屋にはいった。 赤提灯のさがっている小路をあるくとドラマをみている錯覚におちいった。 富良野神社へおまいりもした。ここで結婚式が行われたんだよな。 富良野の人はNHKの紅白を見終わってからお参りに来るらしく誰もいず、 神社は私と夫のふたりだけだった。 これまで五郎の姿に親のあるべき姿を何度も教えてもらった。 反対に子供の目線でみると、 五郎の一途さを、みっともない、がんこだ、 そこまでしなくてもと反発するところもあった。 でも、お互いに歳をとってゆくのもいい事だ。 いつも爆発していたエネルギーが柔らかくなってきたのを感じる。 最後に五郎の言った「謙虚につつましく」は、 私もそうありたいと、このごろ思ってきたことと同じで 素直に受けとめる事ができた。 長年見続けてきて最後も納得できるおわりかたでよかった。 |
|
9/4 止めてくれ〜 | |
朝からみゃーがにゃーにゃーまとわりついている。 わかったわかったあんたのこと忘れてなんかいないからさ ちょっと待ってよと 違う事をしている私。 私の行くところへどこまでもついてくるみゃー。 洗面所へいって体重計にのったらみゃーがきて私にすりより、 右の後ろ足を乗せた。 ちょっと止めてくれよー 1kg増えているじゃないの |
|
9/3 スーパー | |
歩いていけるところにあったスーパーがつぶれた。 おひるあがりで自宅へ帰る途中に寄ったりして結構利用していた。 この店のほかにも、 ここ1年のあいだに大型店が2店舗つぶれている。 前の時は家から離れているのであまりかんじなかったが、 今日はショックだった。ちょこっとした買い物はできなくなる。 おおぜいの人の次の職場はすぐにはみつからないだろうな。 |
|
9/2 眠い | |
仕事中に、眠くて眠くて眠くて困った。 席をたったり、お茶をのんだりしてもすぐまた眠くなる。 おかしいな、真面目?な私がいくらなんでもたるんでるぞと 自分自身を注意したのだが、直らない。 (時々内緒でコックリすることはありま〜す) どうもすこし風邪気味だったようだ。 な〜んだ。もっとはやく薬を飲めばよかった。 |
|
8/31 そうめん | |
今年の夏は毎朝、毎朝そうめんをよく食べたなあ。 もらいもののそうめんをせっせと食べた。 3人だから一回ひとふくろで丁度いい。 今年もらったものはなくなったので去年のものもひっぱりだしてきた。 戸棚にはまだ使えそうな乾物類がいっぱい詰まっている。 節約と整理のために、これらを使い切らなくては。 |
|
8/28 足ヒレ | |
パンパシ水泳を見た。 水の中をみられるので水泳の番組は好きです。 特にクロールのキックをみるのが好きかな。 私もちょこっと泳げるけど(1年くらい水につかっていないなあ) 遅いのなんの。どざえもんとまちがえられるかも(~_~;) プールで足ヒレを借り、つけて泳いだことあるけど びっくりするほど進みます。 |
|
8/26 富士山 | |
今朝のズームイン朝で、この夏の富士山頂のあれこれを特集していた。 ご来光もすばらしかったが、夜景もきれいだ。 東京であがっている花火もみえていて幻想的な美しさだった。 私は富士山にはまだ登っていない。 いつか登りにいかなくてはね。 |
|
8/25 堂本兄弟 | |
中島美嘉の連れてきた猫しゃんは可愛かったなあ。 大勢の知らない人ばかりの中でも、ちゃんといいこにしている。 光一くんがムツゴロウさんのまねをして、だっこしたりしてもちゃんとしている。 もっと光一くんと猫しゃんをみていたかった。 私は中島美嘉のこと、最近の女性歌手の中では好きですね |
|
8/22 すいか | |
下の写真のすいかをたべた。 切る前に、いちおうポンポンとたたいてみた。 この前テレビで美味しいすいかのみわけかたでポンポンとたたいた音を 聞かせていたが、其の時の音に似ていたぞ。期待がもてそう〜。 赤いすいかでおいしかった。 皮の厚さは大きいすいかとかわらないので、 皮が厚いなあと感じた。 |
|
8/21 収穫 | |
![]() |
家庭菜園で小さいすいかと大きいきゅうりがとれた。 西瓜は苗を2本植えたが成ったのはこの1個だけです。 きゅうりはもぐのを忘れるととんでもないことになる。 比較するのに置いた箱はタバコの箱ではなく、フィルムの箱です。 |
8/18 東京みやげ | |
私達が北海道へいっている間、ずっと留守番だった次女につきあって 埼玉スーパーアリ−ナへ、嵐のコンサートにいってきた。 嵐コンはこれで3回目。今回が一番楽しめたかな。 Kinkikidsのコンサートでは結構おばさん達を見かけるが 嵐となると、ぐっとすくなくなる。 話はちがうが、私は東京みやげは「芋ようかん」が好きだ。 いつだったか長女が買ってきてくれてから、すっかりファンになった。 今日、大宮の駅で売っていたので、さっそく買った。 値段も手頃で、おおきさはかさばらない大きさだし、それにさっぱりとした味で、 とても気に入っている。 |
|
8/12 お盆休み | |
お盆に新潟からフェリーで北海道に渡り、山をひとつかふたつ登ってくる。 もう10年くらい続いている。 船の中でのんびりするのが、なによりのリフレッシュになる。 海の水は黒に近い群青色だし、どこまでも広い。 海をみながらぽけーっとしたり、こんな時こそ読書をと 読む本も2〜3冊カバンにいれた。 でもまた船のかすかな振動が心地よくて、眠ってばかりかもしれない。 ということで明日(13日)いってきま〜す。 |
|
8/11 茄子のつけもの | |
このへんは13日に墓参りなんだけど都合により(毎度自分の都合で 行動する私たち。)今日いってきました。 そのあと実家に寄り、ひさしぶりに母にあってきた。 ここ5年くらい足がわるくなってきたが、今日はとても 元気だった。記憶力は昔から私よりちゃんとある母です。 週1回デイサービスをうけていて、それがとても楽しみだということだ。 椅子にすわって出来る簡単なゲームもしているそうで、 ”そのゲームがなかなか点がはいらない。 点がはいらないといえばサッカーももうすこし点がはいるとおもしろいのにね。” なんて言っていた。まさか母とサッカーの話ができるなんてね(^o^) 義姉が酒の肴をいろいろ作ってだしてくれた。美味しかった。ありがとう。 茄子のつけものもいっぱい食べてきました。 |
|
8/09 ケーブルテレビ | |
今日からケーブルテレビに接続です。 よそのHPで写真が何枚あってもすぐ見れるのには感心しました。 これから私のページの作業をしなくてはなりません。 今日はメールのテストだけにする。眠いんだもの。 |
|
8/08 桃 | |
長女のところへ桃をおくった。 毎年同じ農園のものを送っている。 一応おいしいかどうかたべてみる。 勧めてくれたのはひゃ〜美味しかった!! 今朝もいできた桃は明日には東京へ着く。きっと喜んでくれるだろう |
|
8/07 元気 | |
みゃーが夏バテもせず元気だ。 食欲もちゃんとある。もともと食が細いほうではあるけれど まあまあそのままだ。 最近おおきくなってきたような気がする。 ひさしぶりにだっこしたら重くかんじた。 でも私の左手が完全ではないので抱き方がぎこちなくなってしまった。 手の動作っていろんな細かい作業ができるのだなあと 不便になってみて気がつく事がいっぱいあった。 |
|
8/04 日曜日 | |
今日はゆ〜っくりできた日だった。 昼はたら〜んとクーラーの部屋で過ごし、 夕方になって掃除をちょこっとばかりし、 汗をかいたので風呂にはいり、 花火をみにいきましょうと車ででかけたが おめあての駐車場が満杯だったので、あきらめ あまりよく見えないが、家から花火をみて夕飯をたべた。 夜は堂本兄弟をみてアハハと笑う。 えにっきおしまい |
|
8/03 左手 | |
やっと車のギアを左手だけでいれられるようになった。 いままでは右手を添えて両手でうごかしていたのだ。 オートマで助かったよ。 手のひらをかえすという動作もできるようになった。 よかった1週間で回復して。これくらいのけがで済んでよかったなあ。 塩見岳で落雷を受けて亡くなった登山者がでた。 2週間前に登った山です。天気がよければ夢をみているような きれいなところなのに。 |
|
8/01 焼肉 | |
きゅーり、トマト、なす、ピーマンは自宅でたべれるぶんくらいは じゅうぶんすぎるくらい獲れる。 なかでもトマトだ。今年はトマトの出来がいい。 りっぱなつややかな物を毎日食べている。 ところがである。 今日はどうも疲れてどうしようもないくらいだ。 なんでかなあ?今週は土曜日まで仕事だしなあ。 最近肉をたべていないのに気がついた。 早速近所の食堂へ焼肉を食べにいってきた。 リキがついたって感じがする。 |
|
7/31 戦術 | |
みゃーが新しい戦術にでた。 朝、餌がほしくて私のそばにいるのはわかっていた。 私は目覚まし時計をみてもうちょっと寝ててもいいなと思った。 それからだ。あの手この手で私を起こそうとする。 最後に私の胸の上にねそべった(ここまではよくする、たいらであがりやすい?) それから私の喉の下あたりに爪をチクっとたてたのだ。 喉にきずをつけないくらいに3回くらいチクっとね。 はいわかりました。降参しました。 |
|
7/29 健康診断 | |
今日は健康診断の日。 息を吸って〜はいとめて 毎度のことながらここでいつも笑い出しそうになる。 体重計に乗るとき、ポケットにあった携帯をとりだし、そばにあった いすの上におく。涙ぐましい努力。 昨年の資料とくらべてみる。 アレレ 体重が増えて身長が縮んでいる。??? これから年々縮んでいくのね。(-_-;) |
|
7/18 ウイルス | |
会社のパソコンに16日と17日にウイルスメールがきた。初体験である。 プレビュー機能をOFFにしておかなかったので 削除する時、ちょっと緊張した。(自宅のPCはちゃんとOFFに していたのに。うちの会社にそんなメールは来ないでしょうと 油断してしまった) ほんのすこし、いつもとちがう動きをするが、メールの送受信とかには支障がない。 いつもとちがう動きはもうウイルスにやられていると本で読んだ事がある。 ちょうどちがう用事できてもらっていたCADCAMのソフト屋さんの話だと お客さんでウイルスにやられたところがあって4〜5日仕事にならず 大変でしたとのこと。 うちはたいしたことなくてよかった。 |
|
7/17 今日のニュースから | |
歯の治療で局所麻酔をした4歳の女の子が死亡 中国ダイエット茶で劇症肝炎で死亡 中国産冷凍ほうれんそうから通常の180倍の農薬が検出された 着火材でやけど バーベキューで火のつきかたを早くするために 着火材などというものがあるのだそうだ あ〜〜〜こわい ほうれんそうは食べたことあるな |
|
7/11 何回目の子離れ? | |
おねーさんのHPにぜんぜん動きがない。 前は私もとても心配した。 おねーさん忙しすぎて病気かなあ?携帯へ電話しても留守電に なっているし、 メールを送っても返事もない。入院でもしているんじゃなかろうか。 私の頭の中ではどんどんおねーさんが重態になっていく。 電話を1本かければ済むものを仕事中はやはり遠慮してしまう。 嫁いだ子供の生活の一端をHPなどでちょっと知るようになれたのはうれしい。 でもそこになんの動きもないと、しなくても いい心配までしてしまう。いやはや(~_~;) 似たような心配をもつ人が増えてくると 識者は、なんとか症候群とでも名付けるのだろうなあ。 でも私は自分でHPをつくるようになってから心配しなくなった。 おねーさんの事を心配しているより、HP作っているほうが 楽しいもの。ちゃんと子離れできたよ。 |
|
7/04 みゃーの誕生日 | |
息子が中学3年生の時 ある日「今日ねともだちのとこで猫がうまれたんだよ」 私「フーン」 何日か経って「今日ね肉球にさわらしてもらったよ」 私「へー」 また何日か経って「明日猫をもらってくるよ」 私「なんだって???」ここで目が覚めたってかんじ。 こうして友達のところでトイレのしつけもちゃんとできた子猫が 7月4日に我が家にやってきたのでした。 みゃーのすけ、みゃーたつ、みゃーきち、みゃー、とか (みゃーはおんなのこです) わがやはてんでに呼んでいました。長女は よる〜って呼んでたな。 あの頃は5人と1匹だった我が家も、今は3人と1匹。 おねーさん どうしているかなあ? |
|
7/02 常時接続 | |
フレッツに加入して約一年。 常時接続なのに、いつのまにか切断するのです。 ず〜っと同じ画面だと切断するのです。 掲示板にかきこみをしていて(かなり指使いがおそいのにゃ) 送信しようとすると切断しているので 接続をもう一回していました。 フレッツに移行する時の私のやりかたがどこか 間違っていたんだろう、あるいは モデムが古い(5年前のもの)せいかなとおもっていました。 OCNへ質問メールを送り、回答もきましたが、 解決しませんでした。 読んでもよく分からなかったし、 料金はフレッツの料金だし、まっいいかと。 ところが一週間くらい前から直ったんです。 「インストールのお知らせ」みたいなのが画面の右下に ちょこちょこでてきたので、なんだろこれ?めざわりだなと クリックしたんです。 直ったのはたぶんそのせいだと思うんだけど???? よくわからない まっいいか。 いつも深く追求しないわたくし。だから成長しないんですよね。 でももう遅いよ 8月からケーブルに変えるもん。 |
|